caribou(トナカイ)
アラスカ/デナリ国立公園内を往復するシャトルバスから、路傍で採食するカリブーを見た。 この季節、大部分のカリブーは北へ移動してしまっているので、デナリ国立公園内に居るのは残留組である。
パークロードを歩くカリブーを見つけた。 カメラを向けても平然と歩いている。 カリブーをシカのようなものだと思ってはいけない。 少なくとも、その大きさはシカではなく、ウマである。
地衣類とツツジ科の低木からなるツンドラで餌を食むカリブー。 カリブーはトナカイゴケと呼ばれる地衣類を好んで食べるそうだ。
ツンドラを歩いているとき、遠くで休息するカリブーの小さな群れを見かけた。 このツンドラを大河が流れるように移動していくカリブーを見たければ、冬に訪れるしかないだろう。
デナリ国立公園のツンドラを散策しているとき、カリブーの頭骨を見つけた。 詳細は、山/出会ってビックリ/死体を参照のこと。